「PC」カテゴリーアーカイブ

tDiary更新

別のブログが10月ぐらいのcoreserverの更新の時から動かなくなった。以前ここが壊れた時に2ついっぺんに代えるのが面倒だったのでrubyのバージョンを直接指定してごまかしたのだが、いい加減新しくした方がいいと思ってtDiaryのバージョンも上げて入れ直した。データの文字コードの変換(EUC→UTF8)はこれで。
画像の表示にimageプラグインが要るとかすっかり忘れてた。

とりあえず昔の日記が全部出てきて完成、と思いきや一部出てこないのがある。ftpで見るとファイルが存在していない。コピーし忘れた?と思って転送したら表示されたのだが、リロードすると今転送したファイルが消える。何がなんやらと思って検索してみたらこんなのが。
http://bloghome.lovepeers.org/daymemo2/20040707.html
つか13年前のバグがいまだに残ってるの?なんだかなあ。

simネットワークサブセットロック

QUA TAB PZを買って101日経ったのでSIMフリーにしてみた。IMEIとか手で入れなきゃいけなかったり、ちょっとだけめんどくさかったけどロック解除はあっさりできた。
しかし0SIMを刺しても認識されず、「SIMネットワークサブセットがロックされています」とわけのわからないメッセージが出る。

SIMステータスを更新すればいいらしいので、実行。あっさりOKになった。しかし、SIMステータスの更新にはインターネットにつながっていなくてはいけないので、SIMが使えない状態だとWIFI接続使えないとできないことになる。なんだかなあ。

http://crontab.blog.jp/archives/3465137.html

kindle fire hd7 (2013)

koboを快適に使っていたのだが、古めのkindle fire hd7が500円ぐらいで手に入ってしまった。とりあえずpdfを入れて読んでみたが、koboとはまた違った感じで読みやすい。両方使えるのはいいけど、どっちを持ち歩くか迷う。困っちゃうなあ。これなら死亡したV89の代わりに旅行に持って行ってもいいかも。遅いけど一応インターネットも使えるし。

情報処理技術者試験(2017秋)SA

午前2は問題なし。ちなみに午前2ができてから一度も全く勉強したことないけどこれで11回連続合格。いい加減永久免除とかしてくれないか。せめて3年間でもいい。
午後1もたぶん大丈夫。問2は時間がかかったが、問3は完全に国語の問題。
しかし久しぶりの論文が全く書けなかった。今回はさすがに無理っぽい。もしかしたら初めてC以下になるかも。
テーマはシステムの設計時に変更などを見越した柔軟な構造のソフトウェアの設計、という感じで、普段からやっていることだし、事前に出題も予想していたのでなんとなく考えていた内容なのだけど、いざ書こうとすると、書けるネタが多すぎて、逆に何をどう書くか絞れなかった。問題の方は珍しく割と一般的な話を書け的になっているのに、異常に具体的な話(必然的に特殊で狭い話)になってしまった。自滅。

情報処理技術者試験 (2017秋)SA

明日が試験なのだが、あまり勉強していない。甘く見ているわけではないのだが、旅行の準備に手間取って全然時間が取れなかった。
とはいうものの、あきらめる気は全くなく、現場主義で何とかする方向で行く。ちなみに試験会場は日本福祉大学東海キャンパス(名鉄太田川から5分)で、初めて行く。
明日は雨なので駅まで自転車で行けない。このパターンは2013年秋以来。その時は午前I免除がなかったので駅まで歩いた。(結果的にはそれがよかった模様。)今回は午前I免除なのでバスで行ってもいいのだが、9:40発だと間に合わないので、8:33発しかない。ちょっと早すぎる。田舎はこういう時困る。

epson endeavor tn30e(7)

DUOSが起動しなくなった。正確に言うと起動しようと頑張るのだけど途中で進まなくなりいったんあきらめてやり直す、の繰り返しになってしまう。
メモリの使用量が大きいので、そのせいか?と思いOneDriveとかの常駐を外したりすると多少前に進むようになるがやっぱり使える状態までたどり着かない。
最近インストールしたK-Lite CodecPackについてきて勝手に入ったものとかをアンインストールしてなんとか起動するようになった。起動してしまえばそこそこ安定するが、たまに日本語入力中にアプリが死んだりする。4GBの限界近くまで来ているのかもしれない。
とりあえずまっぷるリンクはなんとか読めるようになったのでひと安心。

epson endeavor tn30e(6)

調子に乗ってTN30EにVisualStudio2017とAndroidStudio2.3を無理やりインストール。
cドライブが64GBしかないので普通にやったら絶対入らない。

まずはCF-W8のHDD Momentus 320GB(7200rpm)をキーボードドックに移動。CF-W8はSSD 750EVOに。C,Dそれぞれ60GBずつしかないのでもうこのパソコンには大量のデータは保存できない。基本V89の後継の旅行専用機にすることにした。まあもともとそのつもりで買ったし。だったらT8にしておけばよかったのでは感もあるが。いちおう元の160GBに入れ替えてLinuxとか入れて遊んだりもできるので。

開発ソフトはキーボードドックの320GBにできるだけインストールするようにするが、大部分はCドライブに入ってしまう。
Program Files(x86)の下にインストールされたファイルをキーボードドックの320GBに移動させたうえで、Program Files(x86)からそのフォルダにシンボリックリンクを張る、という作戦。いろいろ思わぬ場所に大量のファイルができていたりしてcドライブ空けるのに苦労したがなんとか入ってcドライブの残りが24GBぐらいになったのでちょっと安心
、、、していたが、MSのExcelとWord(2010)をインストールしたら一気に5GBぐらい減った。選択肢は可能な限り削ったのだけど。うーむ、KingsoftのWPSにした方がいいのだろうか。Office2010のライセンスを残しても仕方ないので使っているのだけど。どうせあと3年だし。

ちなみにVS2017は起動はかなり時間かかるものの、ビルド・実行はそこそこ。勉強する程度ならいけそう。7200rpmの恩恵もあるのだろうか。よくわからない。これからはTypescriptの時代になる模様なのでこれで勉強しておきたい。ASP.NET MVCはどうなるのだろう、、、はどうでいいか。
AndroidStudioはSurfacePro3(Haswell i5+8GB)でも厳しいので、あまり期待していない。むしろXamarinで頑張った方がいいのかも?

情報処理安全確保支援士のアンケート

IPAから情報処理安全確保支援士の登録資格保有者に対するアンケートとやらが届いた。
アンケート

・登録する気はあるか?
・しないとしたら理由は?
・どうなったら登録する?
とか聞いてきている。

はっきり言って聞くまでもないだろうと思うのだが。登録しない理由このアンケートは何に使うつもりなのだろうか。とりあえず、期待通りに登録者が増えていないことに焦ってはいるのであろうか。

epson endeavor tn30e(5)

しばらく使っているが、とても快適。液晶がキレイなので気分がいい。スピードも仕事場で使っているi5 650より速く感じる。

持ち出すためのケースはここで買った。880円。ピンクなら580円だったけど。まあ300円ぐらいなら好みの色優先しますわ。
おまけは特に記載がないのだが実際はボールペン付きタッチペンと保護フィルム2枚が付いてきた。タブレットケースはみんなこんな感じだが、やはり地味にありがたい。保護シートもいざ買おうと思うと送料含めて1000円超えるのが多いので。ケースに入れた
T200TA用なのでもちろんコネクタとかボタンが隠れたりするが、大きさそのものはピッタリ。素晴らしい。これなら持ち出したくなる。でもやっぱりデカい。

ちなみにキーボードつけた状態でかぶせることはさすがに不可能。コネクタの位置が合わないしドックをつけた時の大きさが違う。タブレット本体は大きさ同じだけど。かぶせる側はドック込みなので本体だけだとちょっと余る感じ。

保護シートも形が合わないので少し切る。うまく切れば完全に液晶と同じ形にできるがそううまくは行かない。しかし機能的には十分果たしている。カメラの位置が合わないがカメラ使わないので問題なし。ペンの反応も特に悪くならない。

880円でこれは120%満足。

epson endeavor tn30e(4)

11.6インチは気軽に持ち歩くにはデカい。しかし不可能ではない。なんとかタブレットとして使ってみたい。
だが、カバンに縦で入らないのを見ると萎える。
うーん迷うなあ。とりあえずカバーを注文した。カバー付けたらきっと持ち運びたくなるに違いない。
Windowsパソコンとして使う分には申し分ない。スピードはV89より間違いなく速い。もちろんCF-W8よりも格段に速い。DuOS(ロリポ)も割とすいすい動く。(起動は時間かかる)
もしかしたらVisualStudioとかAndroidStudioとかもなんとか使えるのではという野望も浮かぶ。
画面表示がとても綺麗なのもグッド。縦が1200pxだったらもっとよかったんだけどなあ。
キーボードドックは持ち歩かない前提で、開発環境をこっちにインストールすることにしようかと。そうすればモメンタス320GBを入れても生かせる。

<TE30Eへの言及を見つけたページ> ....少ない。
http://thehikaku.net/pc/epson/15tn30e.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/679300.html
http://zigsow.jp/m/wbj/article/1154/
http://zigsow.jp/m/wbj/article/1026/
http://my-greed.com/epson-endeavor-tn30e.html

epson endeavor tn30e(3)

帰りに電車の中で使ってみた。帰りが遅くなって空いていて座れたので両手で持って使えた。画面がデカいので動画を見ながらPDFとか全然OK。もちろんWebサイトもOK。というかOKすぎる。去年はTVハングル講座を見ながらテキストのPDFを表示していたので、8.9インチのV89では小さくて大変だったのだが、今年勉強してるのは動画かテキストどちらかだけなので、小さい画面でも足りる。逆にこの大きさは片手では絶対使えない。乗車率80%以上の朝の特急で出すのは無理そう。まあ届く前からだいたいわかっていたことではあるのだけど、実際持ってみるとどのぐらい無理なのかを実感。
うーむ、どうしよう。朝は座って通勤できる普通で行くか?それもアリかも。現状、早く出勤しても冷房が入っていなくて勉強しにくいし、ゆっくり電車の中で勉強した方がいい気がする。

ちなみにすでに傷だらけとはいえ裸でカバンの中に入れるのはちょっと嫌なので、ケースが欲しい。どうしよう。このあたりを見るとT200TAのカバーで代用できそう。本体だけ入れるタイプとキーボード込みタイプがある模様。本体だけタイプがいいのだが、キーボード込みタイプが在庫処分で安くなっている。うーん、どうしよう。

epson endeavor tn30e(2)

TN30E届いたので開けて電源ON。画面はとてもきれい。満足。タブレットだけならそこまで重いとは感じない。傷をつけたくないのでどうやって持ち歩くかは少し悩みどころ。キーボードと一緒はさすがに重いし大きい。
キーボードは押し込み具合はいいが、カチャつく感じが気になる。まあ取りこぼしとかはないのでその点はいいかな。タッチパッドは変な動き。使えないわけではないようなそうでもないような。タップでクリックになったりならなかったり。トレイのアイコンは反応しているのだけど。

とりあえずキーボードドックのネジをばらしてHDDを交換してみることに。CF-W8に入っていた東芝の160GBを入れて、500GBをUSBのケースに入れてバックアップ用に、という作戦。
といってもレッツノートみたいに懇切丁寧な分解手順の説明なんか見つからない。
この辺とかこの辺をヒントになんとか開けてみた。しかし、そこにも書いてあるように、7mmタイプでないと入らない。東芝の160GBはもちろん9.5mm。うーん、どうしよう。W8の320GB(7mm)をこっちに移して、W8は160GBに戻すか?とか考えたがなんか決まらん。
いったんキーボードドックはHDD空のまま組み直した。まあHDDの分軽くなっていいとも言える。

唯一困っているのがキーボードドック側のバッテリーが充電できない。エプソンのサイトに「キーボードドックバッテリー充電されない不具合対策パッチ」なるものが置いてあって、「なーんだこれか」と思ったのだが、治らない。LEDが消えてしまう状態から、LEDは点灯したり消えたりを繰り返すようになったので一応更新されてはいるようだが、充電されない状態は変わらない。これは何とか治らないかなあ。

ま、明日からタブレットだけ持ち歩いてみることにしよう。

epson endeavor tn30e(1)

仕様を見れば見るほどいい感じのTN30E。
11インチはでかいが
・RAM4GB
・ディスク64GB
・キーボードドック付き
・キーボードドックにHDD500GB
・ペン
という、どうにも心をつかんでくるポイントが多すぎる。
傷とか汚れとか書いてあるけどそこは気にならず。
CPUの分でW700より安く買えそう。ということでTN30E狙いに決定。

なんかTN30Eを大量に収集している?もしくはダミー入札?と思われるような対抗入札者がいて少し苦労した。
どうしても欲しかったので気合を入れて粘る。なんとか送料込みで1万ぐらいで落札。

早く使ってみたい。

V89の後継(2)

RAM4GBで10インチだとNECのラヴィタブ10、CHUWIのHi10Pro、あとは例のPhoton2。
Photon2はペンもついているし悪くないのだけど、ドライバなどの更新が全く期待できない。
ドスパラが最近出したペン付きもかなり魅力的なのだがいかんせん5万もする。
中古のSurface3あたりも仕様的にはほぼ完璧だが高いしそもそも入手困難。
なかなか決めてのないまま迷っていたのだが、RAM4GBで探すと11インチのAcerのICONIA W700、EPSONのエンデバーTN10E/TN30Eが大量に引っかかってきた。
TN10Eは安くてダメもとで買ってしまってもいいぐらいの感じなのだがディスクなし。自分で調達して取り付けるにもMSATAのSSDが高くつきそう。分解の仕方もよくわからず情報もほとんど見つからず諦めた。
W700とTN30Eの違いはCPU、背面カメラ、microSDスロットぐらい?自分の用途ならTN30Eでいい気がしてきた。

V89の後継(1)

V89が壊れたので、通勤時に勉強するためのタブレットがなくなった。まあkoboもあるしなくてもいいかな、とも思うのだが、やはり動画見たい時もあるし、るるぶとかカラーの本もあるので、やはり後継機を探すことにした。

迷うのは、前回と同じいRAM2GBで安いのににするかちょっと高くなるけどRAM4GBにするか。
DUOSを動かすなら2GBでは苦しい。少なくともロリポは動かない。

RAM4GBとなるとやはり高くなるし、8インチではほとんどない。うーん、とりあえず最低限の線で妥協するか?しかし今さらRAM2GB、32GBだったら5000円以上は出したくないけど。。あるかなあ。

au QUA TAB PZ(1)

6月に奥さんがタブレットが欲しいと言い出した。なぜかそのタイミングで、QUA TABがエライいい条件で契約できるという話を電機屋で聞いた。いや、エライというほどでもないか?
本体一括0円。毎月割450円。基本料金2180+300+税。ただし3Gガラケーにダブル定額SLを付けなくてはいけない。これに安心保証をつけて合計すると、初期費用3240円、使用費用3049円/月で3年ということになる。しかし1年後には約1万円払って解約できる。そしてそれまでにSIMロック解除もできる。うーん、やっぱりエライ良い条件だろ、これは。

で、たまたま6月だけの特別キャンペーンだったのかとも思い、1が月経ったもののもう一度話を聞きに行ってみたら、まだやっていた。しかもこの週末なら商品券5000円くれるとか。もう即契約しました。ちなみに同じ会社の近所の他の店舗で聞いてみたら全然これより悪い条件でした。なんでしょうねえ。逆にあうショップはこれにかなり近い条件。あうショップは充電器をタダでつけてくれるので、好きな店だったらあうショップで契約していたかも。

というわけで、キャリアのタブレットなんてまさか買うと思っていなかったのだけど、実際使ってみると実に快適。windowsしか知らない、スマホも使ったことない奥さんでもこれなら何とかなりそう。

v89の代わりにもう1台買うか?とも思ったけど、やっぱり私はwindowsタブがいい。

V89死亡

V89の電源がONにならなくなった。放置してから充電プラグさしてみたり、いろいろやってみたけどダメ。CHUWIの場合よくあることらしい。まあ仕方ない。中華タブなので。

ソウルに3回持って行った。積ん録りしていた5年分のTVハングル講座を通勤電車の中で全回見終わった。PDFのテキスト見ながら。実によく働いてくれた。
10000円で買って1年4か月。画面表示もきれいで、スピードもそこそこ。タッチの反応が悪い以外は使っていてとても快適だった。もっともっと使いたかった。

koboもあるし、電車の中でタブレット使う必要性は去年より明らかに下がっているのだけど、次のを買う必要あるのだろうか。どうせならRAM4GBじゃないと。2GBではDuOS動かすのに苦しい。diskは32GBでもいい気もするのだけど、windowsで32GBはやっぱ苦しそうか。うーん、新品だと3万円コースだ。悩ましい。一応ドスパラのこれが最有力候補。ああphoton2が健在なら今すぐ買いたいところなのに。

DuOS

前々から迷っていたDuOSを購入。1700円に下がったのでまあいいかなと。
Lolipopが使いたくてProを買ったのだけど、V89ではまともに使えず。600MBしかRAMを割当できないのが厳しい。JBにしたらとりあえずつかえる。マップでGPSも効くのでそこそこ快適。しかし安定しない。すぐにアプリが終了する。600MBがやはりキツイ。
仕方ない、だましだまし使うと。なんだかんだでWindowsを終了せずにAndroidが使えるというのは偉大。

ちなみにOpenGL3.0が必要なので、CF-W8では使えず。RAMが4GB載ってるのに残念。こうなると海外旅行に持っていくのはまたV89になっちゃうかなあ。キーボードがないとメール打つのが大変なので次はW8、と思ってSSDも用意したのにー。

USBのBT

CF-W8でもBlueToothのイアフォンを使いたく、USBに刺すBTアダプタを買った。ドライバは勝手に入ってすぐつながった。快適。音楽や動画はW8に入れてあるのでこれでかなり便利になった。こういうところは古いパソコンでも簡単にカバーできて助かる。600円ぐらいでこれはとてもよかった。満足。usb-bt

SSD

750 evo 120GB
Samsung 750 EVO

2.5inch SATAのSSDが安かったのでつい買ってしまった。120GBが3000円ぐらい。TLCだけど、単品のSSDは買ったことなかったし、HDDと比べてどう変わるか一度やってみたかったので。中古の64GBを2000円とかで買わなくてよかったー。

結果、ベンチマークの数字は飛躍的に上がったし、OSとかアプリの起動系は明らかに早くなったが、普段は容量のデカいHDDでいいかなと。SSDは海外に持っていくときに入れ替えて使うことにしよう。w8はw2と比べてHDDの入れ替えが死ぬほど簡単なのでこういう時便利。

ちなみにもともと入っていた160GBのHDDを使ってRemixOSを起動してみた。これも意外と使えそう。Androidを持ち出したいケースでは使えそう。ホント楽な時代になったわ。

プリンタ

ブラザーのDCP-J952Nを2014年から使っている。年賀状印刷は3回目だが、斜めに印刷されるようになってしまっていたことに気づいた。よく考えたら、普段の印刷も最近はいつも傾いていたような気が。あーまったく。カセットは死ぬほど不便だわ重送するわ黒はぼやけてるわ紙詰まりするわおまけに斜めかよ。どうしようもねーな。
年賀状だけはこれまで重送しなかったんで、それだけは称賛していたのだけど、今回初めて30枚のうち2回送りがおかしくなってエラーになった。
ちなみに最近はスキャナもなんか微妙に変な音を出すようになってきた。ブラザーに期待したのが失敗か。まあ仕方ない。8800円だからあきらめもつく。あと10年もしたらまともな製品になるのかなあ。
キヤノンがやっとダブル黒の5色、前面背面給紙のプリンタを復活させてきた。あとはCDラベル印刷がつけばほぼMP610と同じになる。インクは高くなってるし解像度なんかの数字は落ちているけど、まあキヤノンなら不満の出るような画像にはならないでしょう。あと少しの我慢だ、と思いたい。

cf-w8 HDDとRAM

手間と金をかけずとりあえず使えるようにそこそこのを買ったのに、ついついHDDを320GBに交換、RAMも2GBを買って計4GBにしてしまった。合計2600円。
ここまでかかった費用がパソコン本体と合わせて5000円+送料1500円。うーん、まあギリギリ許容範囲か。1.6GHzのマザボとか、書き込みできるDVD-RAMとか絶対に手を出さないように気を付けないと。危ない。

cf-w8のDVDドライブ [DVD MULTI PLAYER]

今日仕事場のパソコンを見ていて、ふと[DVD MULTI RECORDER]と書いてあるのに気付いた。
「アレ?もしかしてMULTI PLAYERってことは、DVD-RAMに書き込みできないけど読めるのか?」と思ってもう一度入れてみたところ、中身がちゃんと見えた。おお!素晴らしい。
ちなみに調べたところ、「DVD MULTI PLAYER」はDVDの書き込みはできないが、CD-R、CD-RWは書込み可」と言っているサイトもあるのだけど、このパソコンではCDも書き込みはできない模様。企業のデータ持ち出し防止のためのリードオンリーだから当然といえば当然。CDでもかなりのデータが持ち出せてしまう。

cf-w8しばらく使って

windows10をぶち込んだ。フツーに動く。StationTVLinkも使える。JUA250でHDMI出力もできる。音声もTVに出る。
DuOS-Mは動かず。Genymotionも動かず。この辺がcore2duoの限界ですか。
windows使う分には実に快適。とても7年前のモデルとは思えない。1024×768の画面はいま時ではスゲー狭く感じるけど、まあなんとかなる。つかwindows10 が画面領域を無駄遣いする。RAMはとりあえず余っていた1GBを足して3GBにしてあるけど、せっかく4GBにできるならそうしたほうがいいかなあ。ナント2GBのDDR2 SO-DIMMは今は1000円もしない。
DVDマルチもUJ-844を買って交換とか簡単にできそうだけど、うーん。
いや、ここはしばらくこのままでいこう。

Let’s noteの思い出

CF-W2は歴史に名を残す大傑作。1.2kgの軽さにDVDを乗せた頑丈な銀色の初代セントリーノLet’s noteが2003年5月に登場してから、常にあこがれだった。

実際にはその時買ったのは運命の出会いのR2。たまたまPC探しに行ったら大須のツクモでなぜか発売直後のR2が中古で置いてあり、税込み15万のポイント12%。その日は実はT2発売で安くなったT1を買いに行くつもりで出かけたのに、気づいたら軽い軽いR2の箱を持って帰宅していた。
極めつけに素晴らしい機種で、この軽さと小ささと速さに毎日感動しながらcoreSolo/coreDuoもcore2DuoもCore i3/i5/i7も完全スルーして全く不満なく使い続けた。このパソコンのために35000円でRAM 1GB(DDR MicroDIMMという一番コスパの悪いパターン)を買ったのも良い思い出。

2010年の11月に引っ越しに伴ってやむを得ずDVDドライブ付きのノートパソコンに替えざるをえなくなり、探したところであっさりとw2ジャンクを2150円で落札してついに憧れだったW2オーナーに(6年落ちだけど)。RAM1GB追加して1280MB、HDDは40GBから120GBに、DVDはマルチに交換してボロボロだった外側もパーツ買って補修して、結構かわいがったと思う。
XP終了のちょっと前にセキュリティを強化したあたりから実用にならなくなってきた。起動しただけでメモリー不足でWindows AudioやWireless Zero Configが停止したり。VineLinuxとかLinuxBeanで何とか乗り切ろうとしたけど無理だった。シングルコアの超低電圧版Pentium M 1.2GHzが生き残れる時代ではなくなってしまった。発売当初は速すぎてビックリ!って感じだったのに。

2015年2月SurfacePro3ゲットでw2は隠居。ちなみにSurfacePro3買ったのもまさにリー即ツモ状態だった。もうSurfaceにするか、と思ったその日にMSのタイプカバー無料添付&ヤマダのポイント10%が始まって。
V89もそうだけど、運命と相性ってあるんだよね。モノも人も。

その一方でつくづくNECとの相性の悪さ、縁の無さを感じるのであった。

cf-w8ゲット

3台目のLet’s noteをまたもやヤフオクで手に入れてしまった。w8fの法人モデル。
送料と合わせて約3600円。
液晶の一部が薄くなってしまっているのと塗装剥げなどの使用感があるぐらいで全体的にはかなりの良品。HDD160GBあり、ACアダプタも付いてOS入れたらすぐ使えました。

  • Core2Duo (penryn) 1.2GHz
  • RAM 2GB (on board)
  • HDD 160GB OSなし
  • 画面 1024×768
  • DVD-ROM (!)

出品者がDVDマルチと書いてたし、この世代は全部DVDマルチだっと思っていたのだが、法人用だけにDVD-ROMモデルが用意されていた。出品者に伝えたら、「ボディに[DVD MULTI PLAYER]とマークがあったので。。。。」とのこと。たしかに描いてある。型番で確認したときにわかっていたのでまあショックもなし。書き込みができないけど、外付けドライブがあるので困らない。DVD-RAMは直接読みたいかもだけど、実際は遅くてあまり使わないし、そもそも書き込み自体最近はあまりしなくなった。

w2は妹のところに行く。Windows7が意外にあっさり入ったので、スピードは仕方ないけどセキュリティ的にはクリアできた。まあのんびり余生を送ってほしい。

cf-w8とcf-w2
cf-w8とcf-w2

RISSこと登録情報セキュリティスペシャリスト(=情報処理安全確保支援士)(4)

もうすっかり登録する気ゼロだけど。
なんか役人の殿様商売感全開。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1610/24/news127.html
http://www.meti.go.jp/press/2016/10/20161021002/20161021002.html
https://shikakuzine.jp/article/detail/253

「登録しなくてもいいから、とりあえず受けといたら?ね?」って言われてもねー

RISSこと登録情報セキュリティスペシャリスト(=情報処理安全確保支援士)(3)

詳細来ました。
講習会受講料wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「 講習費用等については、11月初旬を目途に決定次第、当ホームページに掲載します。
 (オンライン・集合講習を含め3年で15万円前後に設定予定)」
ちょwwwwwwwもうダメ。腹痛いwwwwwwwwwww「払いたい」じゃねーぞwwwwwwwww
いったい何がしたいんだwwwwwwwwwボラクル顔負けwwwwwww

「2016年 6月 情報セキュリティスペシャリスト試験合格」
もう一生これでいいです(^-^)/~

RISSこと登録情報セキュリティスペシャリスト(=情報処理安全確保支援士)(2)

ちょwwwwwwwwww
「・登録⼿数料(10,700円)及び登録 免許税(9,000円)の納付が必要」
http://www.meti.go.jp/press/2016/10/20161021002/20161021002-1.pdf
アホかwwww19700円wwwwwwwwwww登録者増やしたくないとしか思えないwwwwwwwwww

RISSこと登録情報セキュリティスペシャリスト(=情報処理安全確保支援士)

パブリックコメントに対する回答が。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000149832
まあ真面目に答えているともいえるが、全体的に役人返答。ま、そりゃそうだよね。役人なんだから。特にムカつくのが登録料の根拠。

「向こう5年間の業務費(人件費及び経費)の見込み額を過去の情報セキュリティスペシャリスト試験の受験者数及び合格者数の推移、並びに合格者の属性等を勘案して算出した向こう5年分の試験応募者見込数又は登録見込者数で除することにより算出しています。」

って、、、、ハァ?その向こう5年間の業務費の見込みの根拠を示せっての。まあこんな数字さじ加減一つだけど。その気になれば絶対5000円以下にできるはずだ。登録だけだぞ。

KOBO GLOの内蔵メモリー

2GBしかないので漫画とか適当に突っ込んだらすぐいっぱいになりそうなKobo glo。
しかしストレージはmicroSDで簡単に交換できることは既知。
んでとりあえず開けてみた。噂通り4GBのmicroSDが入っていた。koboのmicroSD

この4GBの容量を修正して全部使えるようにすればとりあえず足りそうなものなのだが、なぜかそういうことをやっている人がいない。まあ4GBっていうのも中途半端だし、32GBを買って入れることに。今は1000円もしない。

kobo glo

Kobo gloedionで展示処分のKobo gloが1080円だったのでつい買ってしまった。

店頭デモ用でわざわざ型番もデモ用の物になっていた。kobo glo デモ

PDFとか読むのにやはりスマフォの画面では小さすぎて、電子ブックリーダーは以前から気になっていたのだけど、カラーの本もモノクロになるのは、でイマイチ乗り切れず。

V89を入手してからはPDFが見開きで読めるのはもちろん、上に動画、下にテキストができるようになって電車の中で勉強も非常にしやすくなった。5年分録りだめしてあるTVハングル講座のビデオプラスPDFが8.9インチ縦画面にジャストフィット。普通電車45分でちょうど2回分見られる。

というわけで電子書籍リーダーは全くノーマークだったところに1080円で不意を突かれてつい買ってしまったわけだが、また使わずに眠る機械が増えてしまわないかが危惧される。とありあえず電源入れると店頭デモ状態のままで、冲方丁の小説とか入ったままになっていて、それはそれでもいいのだけど、アカウントがよくわからんデモ用のままだと楽天にログインできない。koboglo開封
「工場出荷状態に戻す」ボタンが使用不可になっていたので、「ゲ、もしかしてOSとかもデモ用で一般使用できない???」と一瞬焦ったがライトボタンと電源長押しで復元したら通常の状態になったので一安心。

自分で作ったPDFとか入れてみたけど特に問題もなく表示できた。30MBのハングル講座とかは表示がもたつくが基本的にはまったくもって普通に使える。
青空文庫入れてみたらすごく見やすい。っていうか紙の本と変わらない。当たり前に明朝縦書きで文字にギザギザもなく。暗い所でライトが使える点は紙より便利。白黒なので電池も長持ちしそう。小さくて軽くてめくるの簡単で満員電車でも片手で使える。何冊分も入ってカバンの中で紙がクシャクシャになる心配もなし。なにこれ、めっちゃいいじゃん。これで1080円。素晴らしい、素晴らしすぎる。

ちなみにkoboはdiskが実はただのmicroSDで交換可能とか、Debianが入るとか噂には聞いてるし、飽きたらDebian入れてそれなりに遊べそう。

ポータブルブルーレイドライブ

長い間大活躍してくれたCF-W2にリタイアしていただくためにSurfacePro3とかV89とかで使える光学ドライブを買った。

バッファローことメルコのhttp://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pt6u2v/ にした。基本的にメインのUSBからの給電だけでは無理とわかっていたので最初からサブ給電が付いているバッファロー一択で。SurfacePro3を買った時のポイントがいつまでも残っていたこともあり。ヤマダで7960円。

USB3.0の製品も出ているけどV89は2.0しか使えないし、まあとりあえず2.0でいいや、と考えたのだが、ブルーレイの再生時にブチプチ止まることがあったので、「ゲ、しまった3.0にしておくべきだったか!?」状態になったものの、しばらくしたら解消された。PCの方の負荷の問題だった模様。

ちなみにM-disc対応も重要なポイントで消えると困るものを保存したいのだが、近所ではどこもM-discを売っていない。注文するとかめんどいなあ。

ドライブの使い心地はとても快適。早く買えばよかったわ。電源入れてから使えるようになるまで10分以上かかるW2はもう使えないなあ。エクスプローラ開くだけでも数分待たされるし。

ただ録画したブルーレイの再生の際トラック選択とかできないのは最悪。あまちゃんとか結局DIGAで見るしかないのか。

CF-W2の延命

chromiumもandroid-x86もいろいろムリがある模様。というかそもそもLinux系はいろいろ不便だし実用に耐えないのでw7にしたわけで。

とりあえずie11を捨ててQtWebに替えてみた。かなり改善されたが、youtubeの再生もバンバン止まりまくる。セキュリティ対策がかなりCPUもRAMも使っているようだが。うーん。なにぶんsingle coreだからなあ。

大きさも過不足なく、キーボードもタッチパッドもついててバッテリーも意外なほど生きていて有線無線LANあり。多少粗っぽく扱われても大丈夫。元々3000円ぐらいの本体だから万が一のことがあってもダメージは小さい。実に旅行に持って行くのには都合がいいのだけど。うーん、せめてCoreDuoぐらいだったら。惜しいなあ、ほんとに惜しい。

CF-W2の今後

ソウルには当然v89を持っていく。CF-W2はどう使うか。正直、電源入れてから使えるようになるまで気が遠くなるような時間がかかる。もっさりというレベルではない。今のところDVDの読み書きに使っているが、USBのblurayドライブがいずれにしても必要なので、そのうち買うわけで。

とりあえずchromebook OSとかandroid-x86で遊んでみる。chromebook OSはドライブ全部使わないとインストールできないところがキツイ。android-x86はどうか。。。

 

v89に至るまで

SurfacePro3を買った後、これは普段持って歩くのは無理と思って、もっと安くて小さめのを探していた。12インチだし1キロ越えだし、なにより落っことしたり鞄押されたりしたら15万がパーになってしまうので。

店でも通販でもヤフオクでも片っ端から調べて考えたのだけど、なかなか決まらず。とりあえず目についたのは

  • LaVie TAB TW508/708
  • Dynabook TAB S38/26、S50/26
  • Arrows TAB
  • Chuwi Hi8 , Vi8
  • Onda momo
  • Tekwind clide9
  • フロンティア SRT810

あたり。機能的にはFHD以上、64Gb、GPS、SIMフリー、がほしくて、値段と機能をはかりにかけて、ということを繰り返し。去年の8月にヤマダでみたTW508 が26000円ぐらいでかなり傾きかけたのだけど、やはり32GBがネックで思いとどまった。

値段と機能のバランスではclide9がダントツでよかったのだけど、NTT-Xで25800円で売っていたのを見逃してからは1万以上高い状態では買う気にならず。2月ごろには悩む時間がもったいなくてもうTW708にヤマダのポイントを突っ込んで買うかーという気にもなりつつ、しかし中身がLenovoであることを思い出し、気を取り直して踏みとどまる。

という苦悩を続けていたところで突如v89の出品を見つけ、12000円覚悟だったのだが思いのほか安く手に入れられて大満足。俺的にはこれが出逢いというものという気がしている。

NECのモニターにはかなり何回も応募したけど結局当たらなかったし、NECのPCとはもうきっと一生縁がないんだろうね。25年もPC関連の仕事して山のように機械も買ってきてNECのパソコンだけは一度も買わなかったし、貰いもしなかった。不思議なものですわ。その代りネットワーク関連はやたらNECなのだけど。

v89の情報

モノが届くまでにいろいろ探して見つけたサイト。ほとんどデュアル版。

http://sonotarnet.blog58.fc2.com/blog-entry-248.html

http://list.qoo10.sg/item/ORIGINAL-CHUWI-V89-3G-WINDOWS-8/421645699

http://pillow100.blog114.fc2.com/blog-entry-2185.html

http://tech-neet.com/?p=14910

http://mazu-bunkai.com/bunkai-wp/tag/3g/

http://mobileascii.jp/elem/000/000/105/105471/

http://www.android-ya.com/china-tablet-chuwi-v89-2os

http://digitaro.jugem.jp/?eid=1668

https://akiba-souken.com/article/22830/

色が悪いとか全く感じないけど、人によって感じ方が違うんだなあ。。。

w10にするとタッチパネルが使えなくなるとのことだったのでDoubleDriverでバックアップ取って、OTGケーブルも買ってきてキーボードとマウスをつなげるようにして備えたが、w10への更新自体は全く問題なく成功。普通に操作もできた。

しかし、カメラとかGPSが使えない状態になったっぽかったので非MSドライバを全部戻したところすべて動くようになった。ドライバのバックアップとっておいてよかった~♪いやー先人の残してくれた情報って本当にありがたいですね。

chuwi v89

とりあえずダイソーでタッチペンを買ってきたが、ダメだ。実用にならない。

ちなみにスマフォで使うと普通に使えるので、デバイス次第みたい。SurfacePro3でもうまく使えない。ISW13HTもISW11SCも結構厚めの保護シートを貼ってあるけどちゃんと反応するので、保護シートで必ずダメというわけでもなさそうなのだけど。

chuwi v89 使ってみて

ちなみにこのv89はデュアルOSではなくw8.1のみのもの。

ICSしか使ったことないのでロリポップとかマシュマロには興味はあるのだけど、デュアルブートは容量的にアレだし、パーティションが変態状態らしいとかいろいろ問題あるみたいなので、とりあえずdualは避けることにして、winかandか、難しいところだけど純粋Officeとマルチウィンドウでwinした。android版OneNoteがどうにもヒドイ。ちなみにスマフォのandroidのクソぶりにはかなりムカついている。なぜクリックしようとする瞬間に移動するのか?

3Gはあっさりつながった。画面もとてもきれい。反応速度は通常問題なし。ディスクの空きも十分。GPSも一応動く。まともな地図とナビのソフトがないみたいなのが残念だけど。

ちなみに初期設定でMicrosoftアカウントにログインしたらSurfacePro3の個人設定が全部自動的にインポートされた。いや、これ怖すぎるだろ。

久しぶりにw8.1を使ったが、やっぱりw10に比べると気の利いていないところが多い。まあ世間が言うほど悪くはないんだけどね。

v98
chuwi v89

というわけでとりあえずw10に上げる。まあw10でも指での操作はけっこうキツいけどねえ。先の細いタッチペンが欲しいけど、期待通りに動くものなのかよくわからん。電気使う奴の方がよさそうだけど安くても3000円からだからダメだったとき痛い。

chuwi v89 ゲット

長年迷いまくってやっと買った純粋タブレット。
clide9 1.6万円を見送った後かなり後悔したけど、ヤフオクを地道に見張って中華タブでほぼ同じ機能のが1万円で手に入った。感激!

http://tabkul.com/?p=76918

8.9インチ1920×1200と64GBだけでもこれはいいかも!と思って狙ったんだんだけど、落札したあとに調べてみたらどうも3G SIMフリーにGPSもついてるっぽい。商品説明には全くなかったんでバリ違いかもと思っていたけど届いたのを見たらしっかりSIMスロットもGPSも付いてました。スゲー。

FIVA生き返る

7月にいわゆるアレで死亡したFIVA206
CPU付近を押さえれば普通に起動するので間違いない。
先人の皆様のおかげで今や症状、原因、修理方法まで全部わかっている。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7521/tmp08.html
なにしろ512MBのメモリー付けたばかりだしタッチパネルも調達して取り付けを目論んでいたところだったのであきらめたくない。

というわけで実行するために
ヒートガンがいるのだが普通に店で買うとメチャメチャ高い。ハッコーの882なんて13000円ぐらいする。
ヤフオクには安いのが大量に出ているのだが,落札するのが結構めんどうくさくてズルズルと日が経ってしまった。
それでもなんとか入手。送料とか込みで2500円ぐらい。
ヒートガン
必要かどうかわからないけど一応フラックスも買ってきた。

失敗するのが怖くてちょっと躊躇していたが意を決してやってみた。ちなみにFIVAの分解は思いの外簡単。一応
http://homepage1.nifty.com/tanipage/206_barasu1.htmあたりを参考にしたが、基本的にはひたすらネジをはずしていくだけ。
fiva206の中

最初は温める時間が足りなかったのか症状改善せず。
2回目に2cmぐらいのところで5分ぐらい加熱して再度電源を入れてみると無事起動!いやあ感動した。
最後にヒンジが固いのを改善する措置をしておく。これで完璧。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7521/tmp13.html

突然死FIVAを抱えてるみなさんは
是非修復に挑戦してみるべし!