「152回」タグアーカイブ

簿記の勉強に使った本(4)

最後の2冊は買ったけど使わなかった本。
『パブロフ流でみんな合格日商簿記2級 商業簿記総仕上げ問題集第2版』『パブロフ流でみんな合格日商簿記2級 工業簿記総仕上げ問題集』
パブロフ日商簿記2級総仕上げ問題集 商業簿記第2版/工業簿記

152回の前は電車の中ではテキストと小さめの基本練習問題を読むことにしていたのだが、そこで一番効果的なのが『パブロフ』の手書きの解説ということに気付いた。一部はWebに解説動画が公開されていて、それを見ると問題を解くスピード感がすごくていろいろ目からウロコが落ちる。
なのでパブロフの問題できるだけいっぱい当たろうと思ったのだが、テキストに載っているのは数が限られている。『総仕上げ問題集』なら1冊丸ごとこの形式の問題が載っていることがわかったが、新しいものに手を出すのはさすがに懲りていた。
まあどうせ11月も受けるだろうし、152回が終わってから商工両方揃えるか、と思っていたところでなぜかヤフオクに格安で出ていたため、つい買ってしまった。

さすがに直前は手を付けずに7月ぐらいから集中してやるつもりだったのだが、受かってしまったため、せっかく買ったこの2冊をどうするか思案中。
ちなみに中見るまで知らなかったのだが、商簿第2版は2017年4月発行なのに2018年度の範囲改定にも対応済みだった。
犬好きの自分はパブロフテキスト&問題集と総仕上げ問題集の商/工4冊とTACの過去問題集の5冊に絞るのが最善手だったなあと今さらながら思わざるを得ない。


というわけで日商簿記3級、2級に受かるためにこんないっぱい散財してしまった。まあどの本もダメな奴は一つもなくて、ちゃんと集中してじっくりやり通してたらもっと早く合格できただろうなーという感じです。パブロフはイイ、スッキリはダメ、ネズミは微妙、、とか別にない気がする。一般的には最高と言われる合テキでも相性は人それぞれだろうし。
極端な話をするとスッキリ商簿&工簿&予想+過去問の3冊でも完璧にしてれば行けたかなーという感じ。まあ最近は超難化傾向なのでそこが何ともというところですが。

ま、前にも書いたけど確実に合格したいならTACとか大原の講座に通うことですな。体験授業に出てみたら独学とは完全に世界が違うことを実感すること間違いなし。3級と2級1回ずつ出ただけだけど、単にに合格するだけでなく、深いところまで到達できそうと感じた。

152回日商簿記2級(5)

合格証書をもらってきた。
今回からいろんな年の表記が全部西暦に。ちなみに問題用紙の表紙にも2019年度と書いてあった。
152回の合格証書

ちなみにこれまでの点数はこんな感じ。148回~152回の点数:148=46,149=50,150=46,151=38,152=72
151回、いくら問題が難しかったとはいえ、4回目で38点、、、、ダメすぎる。第1問が0点って、どいういうこと?
今回受かったのは完全な奇跡。かなり大胆に救済配点があったとしか思えない。とはいえ、どんな状況でもあきらめずに目の前のことを全力でやればこういうこともあると。

とにかく、これでもう簿記は全部終わり。商工会なんてこれまでの人生でほとんど関わったことがなかったけど、平日の昼間しか営業していないとか、ネット申し込みで432円(もっと高いところもアリ)も手数料取るとか、試験会場行くのに自動車とかバイクOKとか、合格発表がバラバラとか、点数もいちいち聞きに行かなきゃいけないとか、点数は台帳見ながら紙に手書きして渡してくれるとか、いろいろ「昭和&アナログ」感満載のいい経験だったかも。そんな刈谷商工会議所に行くことももうないだろう。まさか6回も試験受けに行くとは思わなかった。そして簿記の奥深さも多少なりにわかって面白かった。3級の勉強始めてから約2年、結構みっちりやったと自分では思っている。もう思い残すことはない。

152回日商簿記2級(3)

合格発表の日。
予想に反して自分の番号が合格者一覧に載っていた。正直「え?え?え?」っていう感じ。たしかに前の3回よりはできた感じはしたけど、自己採点では(完全に再現できていないのであやふやだが)60点程度。

ううむ、合格通知ハガキが来るまでは油断できないが、一応簿記の勉強セットは片づける準備をする。

イヤ、もし間違いじゃなかったらそりゃー大感激ですよ。何しろ5回目なので。3級受かってから1年半。こんな長くかかるとは勉強し始めたころは全く思ってなかったわ~。

152回日商簿記2級(2)

受けて来ました。天気が悪くてバスと電車で。ちょうど1年前の試験と同じ。ネット申し込みしたところまで一緒。刈谷商工会議所は名鉄刈谷市からも刈谷からも同じような距離。とりあえず刈谷市から歩く。
帰りは歩いて刈谷まで行って駅の前にあるバローで買い物、、のはずがバローに欲しいものが置いてなくてアピタまで戻って買うという、無駄な動きの上に重い物持ってけっこう歩く羽目に。

今回の試験はこの2~3回に比べて明らかに簡単めだった。
とはいっても勉強不足のワタシはかなりアップアップ状態でかろうじて答を埋めたぐらい。
うーん、コリャまた11月に受けるのかなあ。
次こそは「やるべきことは全部やった!」と言える状態で受けたい。

ちなみに刈谷は前回までは試験の8日後に発表だったのに今回は15日後に。他の商工会とのバランスで発表までの期間に差がありすぎるから差を小さくするためなんだろうけど、アホかと。いい方を悪い方に合わせるとかそういう頭の悪いニセ「格差是正」はやめてほしい。